top of page

大会審査員

​About

​総合司会者 西田司

1976年生まれ。使い手の創造力を対話型手法で引き上げ、様々なビルディングタイプにおいて
オープンでフラットな設計を実践する。
設計事務所オンデザイン代表。主な仕事に「ヨコハマアパートメント」(JIA新人賞/ヴェネチアビエンナーレ審査員特別表彰)、
「ISHINOMAKI 2.0」(地域再生大賞特別賞)、「THE BAYSとコミュニティボールパーク」「まちのような国際学生寮」など。
東京理科大学准教授、大阪工業大学客員教授、ソトノバパートナー。
編著書に「建築を、ひらく」「オンデザインの実験」「楽しい公共空間をつくるレシピ」「タクティカル・アーバニズム」
「小商い建築、まちを動かす」「多拠点ではたらく」

  • Instagram
S__36192277.jpg

About

1日目審査員 伊藤博之

1970年生まれ、東京大学工学部建築学科卒業、同大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了、1999年伊藤博之建築設計事務所開設 2019年~工学院大学建築学部建築デザイン学科教授/主な作品に、辰巳アパートメントハウス、三組坂flat、PRISM Inn Ogu、hanaqumoiほか。主な受賞に、RIBA(王立英国建築家協会)Awards for International Excellence(2018年)、日本建築学会作品選奨(2019年、2024年、2025年)、グッドデザイン賞BEST100(2022年)、グッドデザイン金賞(2024年)、日本建築学会作品賞(2025年)

    伊藤 博之.jpg

    ​About

    ​1日目審査員 柴田淳

    1978年佐賀県生まれ。2004年カナダマニトバ州立マニトバ大学建築学部卒業。
    2006年ロンドン大学バートレット校建築学部修士課程修了。
    2006年隈研吾建築都市設計事務所入所、現在同社パートナー。
    2021年より相模女子大学
    生活デザイン学科准教授、柴田淳建築設計事務所設立。

    IMG_6863.avif

    About

    1日目審査員 津川 恵理

    京都工芸繊維大学卒業、早稲田大学院修了。文化庁新進芸術家海外研修員としてDillerScofidio+Renfro (NY)勤務。
    神戸市主催神戸三宮駅駅前広場コンペ最優秀賞受賞を機に、ALTEMY代表として独立。
    東京理科大学、東京電機大学院、日本女子大学非常勤講師。
    神戸市阪急神戸三宮駅前「サンキタ広場」(2021)まちの保育園 南青山(2024)渋谷公園通りデザインコンペ2024
    最優秀賞(2024)HOSOO GALLERY 「庭と織物」西陣織共同開発・展示デザイン(2024)などに従事。
    国土交通省都市景観大賞特別賞、土木学会デザイン賞優秀賞、東京藝術大学エメラルド賞など受賞。

    • Instagram
    d23ca3_d947e9bdc4c941ada540c3a8bb632dca~mv2.avif

    About

    1日目審査員  宮晶子 

    1986年 日本女子大学家政学部住居学科卒業
    1986–1991年 レーモンド設計事務所勤務
    1991–1996年 アルテック建築研究所勤務
    1997年 STUDIO 2A 設立
    2000–2011年 横浜国立大学 非常勤講師
    2001–2010年 東海大学 非常勤講師
    2008–2011年 日本女子大学 非常勤講師
    2011年 神奈川大学、東京理科大学、芝浦工業大学 非常勤講師
    2012年– 日本女子大学家政学部住居学科 准教授
    2018年 事務所名を「miya akiko architecture atelier」に改名

    主な受賞・展示歴|Selected Awards & Exhibitions

    2013年 「映された都市の水面」新宿クリエイターズフェスタ2013 最優秀賞
    2013年 「水たまりの空に、」TOKYO DESIGNERS WEEK 2013 企業賞
    2014年 「新宿、あるいは『誰か』のコレクション」新宿クリエイターズフェスタ2014 優秀賞
    2015年 「パラレルチューブ」新宿クリエイターズフェスタ2015 入選

      lab_2_5.jpg

      About

      ​1日目審査員 湯浅良介

      2010年東京藝術大学大学院修士課程修了。内藤廣建築設計事務所を経て、2019年Office Yuasaを主宰。2024年から多摩美術大学准教授。
      主な作品に、「FLASH」、「となりはランデヴー」、「波」、「LIGHTS」、「MARIE」など。
      主な著作に、『HOUSEPLAYING No.01 VIDEO』(OFFICE YUASA)、『PATH』(盆地Edition)など。
      主な受賞歴に東京藝術大学吉田五十八修了制作賞受賞、東京建築コレクション内藤廣賞、第9回ap賞入賞、SDレビュー2023槇賞、住宅建築賞2024入賞など。

      6F9E71EF-A71A-4B2D-B233-699ACEFB239D.jpg

      About

      2日目審査員 一色ヒロタカ

      建築家/irodori・代表取締役/オンデザイン・チーフパートナー/実践女子大学生活環境学科・准教授
      建築設計事務所irodoriの主宰と、オンデザインのパートナーを務める。また実践女子大学環境デザイン学科にて、コミュニティデザイン研究室として活動する。「身の回りの社会を、楽しく動かすこと」をテーマに、建築設計やまちづくり等を手がけ、南三陸ワイナリーが2024年度グッドデザイン賞にて「BEST100賞」及び特別賞である「グッドフォーカス賞[地域デザイン]」を受賞する。

      • Facebook
      • Instagram
      一色ヒロタカ先生ポートレート.jpg

      About

      2日目審査員 キャズ・T・ヨネダ

      ワシントン生まれ、カリフォルニア育ちの建築家。コーネル大学卒業後、藤本壮介建築設計事務所を経て、ハーバード大学GSD修士課程を修了。伊東豊雄ハーバード東京スタジオの設立やTakramでの空間デザインを経て、2014年に自身の建築スタジオ「bureau0-1(B01)」を設立、2018年に法人化。国内外で活動を展開している。

      教育・研究にも力を注ぎ、コーネル大学、東大、慶應、ハーバードなどで教鞭を執る。2016年より日本女子大学で教え、2024年からは新設された建築デザイン学部の特任准教授として「KazLab」を主宰。実践と教育を横断しながら建築の可能性を探求している。

      DSC_5898.jpg

      About

      2日目審査員 清水勇佑

      1998年、東京都生まれ。
      日本大学理工学部建築学科を卒業後、同大学大学院建築学専攻を修了。学生時代より建築批評と教育活動に携わり、2020年に建築学生団体「KENKOMI」を設立。2021年より「WASA世界建築学生賞」審査員長を務める。
      2023年、隈研吾建築都市設計事務所(KKAA)に入社し、教育施設や公共施設の設計、大規模再開発のデザイン監修までのプロジェクトに携わる。​

      • Instagram
      898989.jpg

      About

      2日目審査員 山本想太郎

      ​1966年東京生まれ。1991年早稲田大学大学院修了。1991~2003年坂倉建築研究所勤務。
      2004年山本想太郎設計アトリエ設立。現在、東洋大学・工学院大学・芝浦工業大学非常勤講師。
      日本建築家協会デザイン部会長。HEAD研究会副理事長。
      主な建築作品として、南洋堂ルーフラウンジ、来迎寺、妻有田中文男文庫、越後妻有清津倉庫美術館など。
      主な著書・編著書として、『建築家を知る/建築家になる』(王国社)、『超インテリアの思考』(晶文社)
      『プロジェクトデザインブック Vol.1』(フリックスタジオ)など。
      主な受賞歴として、オーストラリア建築家協会賞、AACA賞、東京建築賞、グッドデザイン賞など。

      IMG_4944.avif

      About

      2日目審査員 六角美瑠

      (建築家/工学博士)

      2001年筑波大学芸術専門学群 建築デザイン卒業
      2003年東京藝術大学 大学院美術研究科建築専攻修了 2005年~六角鬼丈計画工房・ミルアトリエ開設
      2014年年東京大学工学研究科博士号取得
      2021年〜現在 神奈川大学 建築学部 建築学科 教授

      • Instagram
      Miru ROKKAKU 00.jpg
      bottom of page